メインコンテンツへスキップする

教員紹介

産業経済学科

Department of Industrial Economics

起業家育成プログラム

教授

木下 敏之 KINOSHITA Toshiyuki

担当科目
地方創生

担当科目で学べる事

どうして福岡市民の一人あたりの所得は、三十年間横ばいなのか?どうして福岡市の出生率は九州の市町村の中で最低なのか?

研究紹介

私は九州の各自治体がどの政策を実行すれば、住民の暮らしがより良いものとなるのかを研究しています。産業政策だけでなく、新幹線、防災、土木建築関係、少子化対策、義務教育の内容など横断的な研究をしています。

教授

小島 直樹 KOJIMA Naoki

担当科目
戦略の経済学

担当科目で学べる事

ミクロ経済学で学習した理論が、実際の企業戦略にどう使われるのか。

研究紹介

私個人は、ファイナンスとミクロ的な視点からの研究をいろいろな分野でしています。現在の経済学は社会経済政治のあらゆる分野が研究対象ですので、必ず皆さんの好みの分野が見つかります。是非とも勉強してください。

教授

西原 宏 NISHIHARA Ko

担当科目
ゲーム理論

担当科目で学べる事

企業が互いに相手の動きを考慮して戦略的に行動したらどのような結果が生じるか。人々はなぜ協力できるのにしないことがあるのだろうか。またその場合どのようにしたら協力し合えるのか。

研究紹介

専門は、ゲーム理論です。「ゲーム」というと何かの遊びを連想するかもしれませんが、まじめな研究分野です。人々が競争したり協調したりできる状況において、人々の合理的行動は何かを理論的に探求する分野です。

教授

渡邉 淳一 WATANABE Junichi

担当科目
人間関係論

担当科目で学べる事

より良い人間関係を作るためにはどうコミュニケートすれば良いのか。人をどう取り纏めれば組織の中で力を最大限に発揮してくれるか。

研究紹介

人の“価値”(例えば、プロのサッカー選手や野球選手の年俸など)を測ってみましょう。難しいのは、その人の“価値”というものは(他球団を含めて)周りにどのような人がいるかで変わるということです。さて、どうやって測りましょうか。

准教授

岡 祐輔 OKA Yusuke

担当科目
地域経済論

担当科目で学べる事

地域経済発展のボトルネックをどのようにデータで分析し、特定するのか。それに対し、どのような地域戦略をとるのか。

研究紹介

地域ブランド、観光などの「どうすれば地域経済を豊かにできるのか」を研究しています。観光客や移住・起業者が増える場所について、現地調査データを用い、多変量解析、テキストマイニング、GISなどで要因を分析しています。

地域イノベーションプログラム

教授

五十嵐 寧史 IGARASHI Yasufumi

担当科目
情報ビジネス論

担当科目で学べる事

インターネットに関わる著作権・個人情報保護とは何か?bitcoinなどの仮想通貨はなぜ大きな可能性があるか?

研究紹介

市役所における情報化を分析、導入がすすむ要因は人口の流入超過だったと明らかに。最近は暗号通貨、ブロックチェーンに興味があります。なぜ貨幣は存在すべきなのか、暗号通貨が安全保障と両立するかを考えています。

教授

栫井 昌邦 KAKOI Masakuni

担当科目
地域分析論

担当科目で学べる事

地域政策を考えるためのデータ解析手法とは。都心再開発の効果はどのように計測できるか。

研究紹介

データや事実といった根拠に基づく、街づくり政策や店舗戦略の分析・提案に関心を持っています。そのために、調査を企画・実施するとともに、統計的手法やデータサイエンス手法の開発を行っています。

教授

李 明哲 LI Mingzhe

担当科目
社会モデル解析論

担当科目で学べる事

オペレーションズ・リサーチとはどういう学問なのか。この学問はどのような問題を解決できるのか。

研究紹介

「オペレーションズ・リサーチ(OR)」は最適化の視点にたった、「問題解決・改善の手法」の学問です。私はORという学問を用いて、都市や社会のさまざまな問題、特に交通問題の解決・改善に努めています。

准教授

江口 昌伍 EGUCHI Shogo

担当科目
地域政策論

担当科目で学べる事

工業種別の立地条件の違いは何か。「経済波及効果」の考え方と算定方法とは。

研究紹介

再エネや環境分野での、企業の生産活動の効率性や製品の技術評価に関する研究をしています。最近では、より少ない努力で効率性を効果的に向上させる企業戦略の提案や、非効率性の原因の見える化に力を入れています。

講師

熊谷 惇也 KUMAGAI Junya

担当科目
データサイエンス

担当科目で学べる事

社会や経済に関するデータをどのように分析・可視化するのか。どのような分析手法があるのか。分析結果から何が分かるのか。

研究紹介

データサイエンスの手法を応用して、鉄道や交通インフラの発展による効果や、混雑が人々に与える影響などを研究しています。アンケートや地理情報システム(GIS)を用いてデータを集め、分析を行っています。